2025(令和7)年版

 

5月10日 春の法要

 雨の残る朝を迎えて、こんな日はお寺においでいただける方々も少なくなるかなあ、と心配しておりましたが、本当に有り難いことです。10時からのお勤めの終わりに振り向くと、多くのご参拝の皆さんのお顔があって、うれしいかぎりでした。雨脚が弱まったとはいえ、門前に提灯をかざることは控えなければなりませんでしたが、今年も白象と誕生仏のお飾りでご参拝の方々をお迎えすることが出来ました。

 布教には、このたびも大垣市浄円寺ご住職の富田祐尊師においでいただきました。「この春に思いがけなくインド仏跡参拝旅行に行くことができました」ということで、その旅行記をお話しいただきました。降誕会(お釈迦さまのお生まれを記念して行われる法要)にぴったりのお題で、私も自身のインド旅行を思い出しながら楽しく拝聴しました。各仏跡の現在の写真を見せていただいて、ずいぶんきれいになったのに驚きました。ブッダガヤは夜間もライトアップされて参拝できるとのことで、お釈迦さま由来の仏跡も時代とともに移り変わるのだなあと思ったことでした。ご参拝の方々、役員の方々、そして富田先生、このたびも誠に有り難うございました。

 

  

 

 

 

 


 

バックナンバー

2024(令和6)年の記録
2023(令和5)年の記録
2022(令和4)年の記録
2021(令和3)年の記録
2020(令和2)年の記録
2019(平成31/令和元)年の記録
2018(平成30)年の記録
2017(平成29)年の記録
2016(平成28)年の記録
2015(平成27)年の記録
2014(平成26)年の記録
2013(平成25)年の記録
2012(平成24)年の記録
2011(平成23)年の記録
2010(平成22)年の記録
2009(平成21)年の記録

2008(平成20)年の記録

2007(平成19)年の記録

2006(平成18)年の記録

2005(平成17)年の記録

2004(平成16)年の記録

2003(平成15)年の記録

2002(平成14)年の記録
2001(平成13)年の記録

2000(平成12)年の記録

無盡燈トップページヘ